岐阜県にある蔵にて修繕施工を行いました。

【施工箇所】
外部全体

蔵の修繕工事を行いました。
工期は2回にわけて6ヵ月にわたり、職人の技と技術が必要とされる施工となりました。
既存の脆弱した古壁を丁寧にはがし、小舞から補修、新設して荒壁をつけ送り、元の形に復元していきます。

表現が細かいため、使用する鏝も数十種類にわたります。
小さな角や曲線を表現する為だけの鏝。
全体を均一にするためだけの鏝。などなど。
(紹介しきれない鏝が弊社事務所に山のようにあります。
気になる方、是非事務所に遊びに来てください。笑)

また、扉中央の鏡部分と刀刃は漆喰黒磨きで、
つやが出るまで何度も何度も鏝を当てていきます。
本当に根気のいる作業です。
ですが、それだけ手を加えた時間に応じて、耐用年数も変わってくるのもまた事実です。

昔から残っている左官建築は、それだけ昔の人が丁寧に作業してくれた証。
次に修繕に入られた時に恥ずかしくない施工を継承していくのもまた、私たちの大事な仕事だと思っています。


  内装左官・外壁左官でお困りの方はぜひ
株式会社 ワイズファクトリーまでご連絡ください!

前の施工事例

戸建て

埼玉県 U様邸 外構左官工事

次の施工事例

公共施設

山梨県 某神社 石段補修

おすすめの施工事例